DAF
ブランディングの為のInstagram(インスタ)ギャラリー作りに挑戦 PART 1
更新日:2019年12月25日

湘南、茅ヶ崎にある美容室『Hairdressers DAF』の
ブログページです
当店は一人で接客から施術、お店の内外装からホームページ作成また当店のマネージメント、ブランディング等、僕ができる事は全て自分自身で行っています。
みなさんこんばんわ!
美容室ダフのオーナーの大介です!
今回はみなさんも知ってると思いますが、インスタグラムについて書いていこうと思います!
僕もインターネットなどで調べた情報なので、すでに皆様も当たり前の様に知っている事もあると思いますが、参考になればと思い記事に起こしてみようと思います。
当店ではすでにdaf_hair と言う名ですでにアカウントを作り、利用しています!
ただし、利用し始めたのは良いのですが正直、自己満足のレベルを抜けられていない状況がずっと続いてるのが現状です!
僕自体、有名人でもなければ、何千、何万ものフォロワーがいるわけではないので、お店の経営に利用するには拡散する力もあるわけではなく、影響力はほぼ皆無です!
今後、ホームページ、ブログ、そしてインスタグラムやフェイスブックなどのSNS(ソーシャル ネットワーキング サービス)
などを利用し、お店の情報を広く伝えていこうと思います!
そして、今回のこのブログのスタートと同時に、今まで何も考えず投稿してきたインスタを中心に真剣にお店のブランディングを構築していこうと思います!
もしもこのブログを見てくださってる、これからインスタを始めようと思ってる方、僕と同じで適当に利用してる方、もちろんインスタに詳しい方、色々とご意見やアドバイスなど頂けたら嬉しいです!
そしてこのブログでも途中経過なども報告していこうと思いますので、一緒に頑張っていきましょう!
間違っていたらごめんなさい!
僕がインスタを中心に利用しようと思ったのは、いくつかの理由があります!
まず、当店は美容室ということもあり、言葉では表すことができない、ヴィジュアル的な物の率が高いということがあります
髪型であったり、商品であったり、内装であったり
なので写真がメインのインスタが僕には適当であったと言うことが理由の一つ!
お店のブランドとしての魅力を感じてもらうためには、百聞は一見にしかずですよね!
僕たちがどんなに美容の技術を自慢してもつたわらないです
そして、基本的に文字を打つの嫌いだし、面倒くさい!ブログだけで文章は十分です!
さらに逆に投稿する側ではなく、見る側としても写真を見て直感的に「いいね」を押せるなど楽だからです!
色々あるSNSの中から続けられそうな物を選ぶのが重要だとおもます
まあ、僕も37歳ですし・・・正直SNSなど真剣にやる年でもないのですが
僕も小さいながら一国一城の主人なので、経営のため頑張ってこの世界にどっぷり浸かってみようと思います!
まずは現在の状況を報告しますね 笑わないでくださいよ・・・
投稿数 72 フォロワー 93 フォロー中 79
どうですか?
利用は2016年 7月 くらいからの利用になります
そして最初は毎日、気がついた時にお店の写真などを投稿していましたが、今年に入ったくらいから半分、放置状態です
こんな感じの方もかなり多いと思います
僕も最初だけのパターンですね・・・
僕的にこの状況を分析すると、やはり全く影響力がない状態ですよね?
確かに投稿をすると、何人かからは「いいね」やフォローしていただける方が増えるのですが
正直、相互フォローを求めてる方も多く、フォローを仕返してあげないといつのまにかフォロワー数は減少しているみたいですね
調べたら、フォロワー数を伸ばすために人の代わりに設定をすることで自動で色々やってくれるソフトも存在するみたいです
ですが、それを利用してしまうと当店の本当の思いや、イメージが伝わらないこともあるので、気合いで自分でこの状況を改善していきます!
投稿はできるだけ毎日1回はする! でも連続での投稿を嫌う方も多いと見たので、最大で3回程度にする!
基本的に発信する側に回りたいので自分からのフォローは極力しない!
フォローする側は前記したように面倒なので!!
僕のインスタはお店のマネージメントの一環なので、友達との情報交換などには利用する気はありません!
ただし、当店のインスタを気に入った方や、インスタ上級者さんどんどん絡んでくださいね
どうせ真剣やるなら、かっこ良いインスタギャラリーを構築する
以上の縛りを持って今後運営していこうと思います!
なんども言いますが、アドバイスがあったら教えてくださいね 笑
まとめ
投稿は一日で1〜3回まで
(自分が続けられる様に負担がない程度に)
極力、自分からのフォローはしない
皆と差別化できたちょっといい感じのギャラリーを長期的に構築する
まあこんな感じでしょうか?
これで増えていくのかはわかりませんが、次回の報告で結果はわかると思います!
これからまず僕がやらないといけないことはフォロワーを増やすことですよね?
当然、投稿数を増やせば自然と数字はついてくると思いますが、ただ闇雲に投稿しても本当に僕が作ったインスタギャラリーのファンになってもらえないと意味がないので、投稿する写真は厳選していきます!
ただし、見てもらわないとファンも増えず時間もかかってしまい効率的ではありません!
なので、暇な時間を見つけて自分からも積極的に絡んでいく必要があります!
もうすでに人気の方は「いいね」の数が数千とか数万とかいってますよね?
その様な人に「いいね」をつけてもまず気づかれる事はないでしょう!
ですから、自分の興味があるタグ検索などで出てきた写真の「いいね」の数が少ない投稿を中心に自分からも積極的にアクションをできるだけ起こします
ただし闇雲に「いいね」するのではなく、本当に良いと思った物にだけです。
自分と似た感覚の方が増えた方が良いですからね
全く関係ないフォロワーが増えても意味がないですし、僕もブログなどを書いているため、多くの方に見てもらうってリスクもついてきますからね!
そして、1番大事なのは写真ですよね?
まあ見てると本当に素敵な写真がいっぱいありますよね?
一眼レフカメラで撮影してるのか?カメラに詳しくない僕にはわかりませんが?
基本は携帯での撮影だけで投稿します!
なぜかは一番楽だからですよ!
カメラはいつも持って歩くの大変ですが携帯なら常にもと歩いてますもんね!
なんども言いますが継続することが1番重要だと僕は考えます!
インスタに投稿した時点で、良いカメラで撮影しても画素数は削られてアップされるので携帯で十分だと思います
でもここが重要です!
画素数などは気にしないですが、バリバリ画像を加工しての投稿しかしません!
無加工にプライドを感じる方もいるみたいですが、僕も見る方も多くは素人です、プロのカメラマンさんに認めてもらいたいわけではありません。
色々調べましたが、画像加工アプリっていっぱいあるんですね?
正直どれがいいかなんてわかりません
なので僕は良く紹介されていた『VSCO』と言うアプリを使うことにしました!
使い方は僕が説明するよりググってもらえれば詳しく、優しく教えてくれる方がいっぱいいますのでそちらをご覧ください!
そして、写真のサイズをインスタ様に加工できる、『正方形さん』と言うアプリも使います!
これを使うと、写真の周りに額の様な縁どりができ、ギャラリーがすごくかっこよくなります!
そして、これも定番みたいなんですが『Fonto』と言うアプリも使います!
これは画像の上にテキストを入れることができるため、ポスターみたいな表現が可能になるので、個人用アカウントではなく、会社のアカウントとしてる僕には写真にメセージを入力できるので便利だとおもいました!
以上の3つのアプリを使用して今度、この計画を進めていきたいと思います!
インスタについて調べていると多くの方が言ってます!
インスタは統一性が重要だと!
例えば、食べ物中心のギャラリーを作っているなら、それだけを投稿するってことです!
専門性があった方が良いとされてます!
途中でどんなに綺麗な景色の写真が撮れても、自分のインスタテーマに反する写真であるなら、投稿するべきではないと言うのがトップインスラグラマーの鉄則らしいです・・
当然そっちの方が見た目も、見る人もわかりやすいしパッと見ただけで理解もしやすいですもんね?
あと、加工するときには基本的に同じ質感、テイストにすることが原則らしいです。
あと、ハッシュタグはlike2lke や follow4followなどは基本的にクソダサいらしいです
多くの人に見てもらいたい、「いいね」の数が欲しいミーハーな人だと思われるみたいなので、使用はしない方が良いでしょう。
最初に書きましたが、インスタを使いブランディングをしていくわけですから、あくまでも誰かに見られる事を意識し、デザイン性や特殊性、さらに人間性まで感じられる構成にしていく必要があると考えられます。
まとめると
長期的な計画で、インスタのギャラリーをテーマを持って作成していく!(テーマに反する写真はあえて投稿しない)
ハッシュタグに関係の無い物は使用せず、見られる事を意識しブランドイメージを重視する
加工アプリを使い、テイストなどを統一しまとまりの良いギャラリー制作をする
以上のことを踏まえて今後、どの様に変動していくかを検証していこうと思います!
ちなみに僕のインスタはこちらです興味のある方はぜひ見にきてください、またフォロー、コメントお待ちしております
↓