DAF
DAFオーナーのくだらない話し 2017年 春
更新日:2019年12月25日
みなさんこんにちは
美容室DAFオーナーをしてる者です。
今回は日記の様な記事になってしまいますが、よろしくお願いします。
今回、何を書いていくかと言うと『営業の電話』について思った事です。
もちろん自分が営業電話をするわけではありません。
逆に、当店へかかってくる方の営業電話です。
なぜこんな事を記事にしていくかと言うと、お店を独立開店後にかなり電話がかかってくるんですよね〜
別にムカついたりはしてないですよ!
カラーを流してる最中に電話がなって、お客様に待っててもらい急いで電話に出ると営業電話なんて事たま〜にあります
そん時はちょっとイラっとする事もありますがw
昨夜、例のごとくお店の電話が勢いよくなりました、電話に出ると例の電話が!
そん時に思いました。

まずはどうやってお店の電話番号がわかるのかなっと思ったのですが、ホームページやSNSなど、今では情報が溢れている世のなかなので、電話番号など簡単に調べる事はできると思います
電話の相手も、僕のお店が美容院である事は分かっているみたいなので
ホームページ経由で電話をかけて来てるのだと推測されます
そして、ほぼ全ての営業電話がインターネット関連の電話なので間違い無いでしょう
ちょっとそして面白いのが、会社が変わっても相手の業界では定番のノウハウなのか、みんな同じ感じの文言で同じ感じのアプローチの仕方で僕に営業をかけて来ます!
バカの一つ覚えと言いますか
全く持って斬新さがありません、そして何度も聞いて来たセリフを皆が口を揃えて言ってくるので全く聞いてても先が読めてしまい楽しくありません。
おちょくってる訳では無いですよ営業マンを
正直、話を聞くと僕が知らない情報を教えてくれたりするので勉強になります
ただ、同じ事を言う人はただマニュアルを覚えて、同じ事を言うだけなので聞いてても時間の無駄です
独立当初にこんなことがありました!

ある会社から電話が!
それは僕がこのお店を始めてかかって来た営業の電話です。
営業マンの彼は言います、代表様でございますか?
ちょっと代表なんて呼ばれたことがないので、正直悪い気がしません!
むしろ少し、自分も一国一城の主になったのかと嬉しく思いました。
そして彼は言うのです。
とっても魅力的な商品があります、この商品は今だけの特別な物だから是非1度お話を聞いてくださいと
まあ話を聞くだけなら良いかな?
時間を取り彼と直接会い話を聞いてみることになります。
「ただいま、茅ヶ崎のエリアで成功の実績を出したいと弊社で考えてまして、ホームページなどを拝見させていただいたら、弊社の考えるコンセプトにぴったりのお店を見つけましたので」と言って来ます。
むしろ全員このセリフを言って来ます 笑
まずはこの商品で実績を積みたいので協力してって事です
そこから、だんだんと相手の方に包囲される様にじわじわ契約を決め込もって感じになってくるのですが
その当時、僕はまだホームページの運用方法や、仕組みについてほぼ何も分かってない状態でした。
そしてその商品とは、俗にいうSEOだったり、ロングキーワードがどうとか、ブログがどうとか、ランディングページが何ちゃらとか
全く意味がわかりません。
今でこそ、少し自分で勉強する事で意味がわかって来ましたが
その時はただ横文字と聞いたことの無い専門用語で圧倒されるだけでした。
ましてやオープンして間もない時だったので、これからの不安もあり何か劇的に集客できる方法は無いかなと思っていました。
彼がいうには、茅ヶ崎エリアでまずは1件の成功事例が欲しい
僕のお店と一緒にやって行きたい
ただし是非の判断は今すぐ欲しい
今、決断できなければ他のお店の候補はすでにある
これをやれば必ず成功できると言う訳では無いが、相手の会社で頑張ってバックアップし成功事例の一つにしたい
お値段は5年で300万円以上!
こんな感じの話を2時間くらいしました
あまり話の内容は意味がないのでざっくり書いてしまいますが
毎回こんな感じの話になります。
1社目も2社目も3社目も会社の名前は違いましたが、親会社は全部同じでした!
と言うことはマニュアルも同じだし、情報も共有してるでしょう
まあこの様な電話が本当によくかかってくるんですよ。
そして今回思いました。
『俺、成長したな』って
最初は藁をも掴みたい思いで話を聞いて、本当に300万もする契約にハンコを押す寸前まで行きました
だってお店の今後を考えると不安になるでしょ?
僕のお店は本当に0からスタートしたお店です。
0というのは前の職場からのお客様の引き抜きなどはしていないって事です。
最近では、お客様を引き抜いて開業する不届きな輩が多くいます
お世話になった会社に迷惑かけたらダメですよね。
なので僕は以前の職場から離れた場所でお店を始めました
(茅ヶ崎にお店を持ったのは、自分が茅ヶ崎に住んでいるのと趣味であるサーフィンのたが本音なのですが・・・
そのため、1からお客様を増やしていく事が必要だったからです
初めは自分でチラシを作って、ポスティングしたりしていました
これは、それなりに効果もありました!
でもそれも寒くなる12月頃までです
だって寒いんだもんw
冬の間は手がかじかんでチラシはめくれないし、ポストに入れる時、手が擦れて痛いし寒くて寒くて
その時に思ったんですよ僕は
外は寒いからポスティングしたく無いって、室内にいて集客できないかなって。
そうインターネット!ホームページで集客できたら楽だよねって
今年の初めから少しずつ勉強し自分自身でホームページを作って、商売に活用していこうと。
以前のホームページは、仲間のWebデザインの経験のあるI氏に作ってもらいました。
僕にはそんな専門的な知識もテクもなかったですし
そもそもホームページの有用性なんて気づいてもいなかったですしね。
今も、暇をみてホームページをいじってみたり、この様な稚拙なブログなんかを書いてみてますが
最初はこんなこともできませんでしたし、できる様になるなんて思ってもみませんでしたよ。
何を書きたいのかと言うと
学校の勉強が大嫌いで、面倒臭い事も大嫌いな僕なんかでも、一生懸命ひとつの事をモチベーション高く学び続けられれば成長できるもんなんだな〜〜〜って話しです。
ねっ くだらない話しでしょ?
昨日の営業マンとの会話でだいたい言ってる事が理解できる自分に気づいてそう思ったって話しなのですが・・・
以前はこの様な話を聞いても、自分自身でこのお店にとって何が有益で何が必要ないのか判断する事もできなかったのですが、今はちょっとわかる様になったと思います。
それって凄いなって思います。
そして、今まで経験したことの無い事ばっかで、わからない事や不安な事がいっぱいありますが、自分の努力次第で少しずつ問題が解決できる事を実感しました。
解決しても次から次に問題が出てくるのも事実ですが・・・
まあ気長にマイペースで頑張るしかない
うん。