top of page
  • 執筆者の写真DAF

傷んだ髪は自分で集中補修してみよう!美容師が使うサロントリートメント!

更新日:2019年12月25日


みなさんこんばんわ!

当ブログの管理人のダイスケです!

僕は美容院『HAIRDRESSERS DAF 湘南・茅ヶ崎』のオーナー兼スタイリストとして頑張っています。

さて、今回の記事では定番なのですがトリートメントを紹介しようと思います!

ただし、今回紹介するトリートメントは普通のトリートメントではありません!

僕たち美容師さんがサロンワークでお金を頂いて施術する、プロが実際に使用している商材です。

このプロ用商材を使って自分自身でサロン帰りのような髪にしてしまおう!

っと言うのが今回のブログになります!

プロ用と言いましてもこれから紹介するトリートメントは作業プロセスもいたって簡単なので、美容師ではない皆さんにも簡単に、僕たち美容師さんがやる仕上がり感と一緒の質感を出すことができますので安心してください!

作業プロセスが簡単でも効果はバッチリです!

 

・サロントリートメントのヘビーユーザーの方!

・髪が本当に纏まらない方!

・ダメージが本当にひどい方!

・美容師さんの真似をしたい方

 

こんなことを思っている方達にはぜひご自身でサロントリートメントをすることをオススメしています。

ちなみに今から紹介する物は¥3000くらいで美容室で実際に行われています!

ヘビーユーザーの方はご自身で行うことによりお金の節約にもなりますね。

まずは商材がないことには先へ進まないので使用する物を紹介していきます!

ちなみに道具は必要ありません!

あったら良いのはコーム(櫛)くらいです。

髪をとかすことができればなんでも良いです!

あとは髪を流すことさえできれば何処でもできます。

そしてもしも用意できるのであればホットタオルがあれば最高です!

ちなみにホットタオルの作り方は、濡らしたタオルをレンジチンで簡単に作ることができます。

ただし、このタオルの使い道はトリートメントを塗布後に頭にターバンとして巻きますので、火傷しない程度の熱さにしてください!

温めることによってトリートメント成分が髪の奥深くに浸透させることができます!

ホットタオルが用意できなければ、ドライヤーで温める方法でもOKです!

もちろん、加温なしでもしっかりと効果を実感することができます!

加温ができるのであればより良い効果を得られることができます!

必要な物はこれだけです!

では、早速そのトリートメントを紹介しましょう!!

ミルボン ジェミールフラン

(参照 http://www.jemilefran.jp)

 

MILBON

(ミルボン)

Jemiile fran

(ジェミール フラン)

 

使用する材料はこの商品です!

軟毛用と硬毛用に2種類です!

質感的には硬毛用の方がしっとりしています!

軟毛用の方がサラサラな質感です!

基本的には記載の通り、毛髪が硬いか柔らかいかで決めていただくのが良いと思いますが、仕上がりの質感の好みで決めて頂いても全然問題なしです!

ただし、この商品はシャンプー後に使ういつものトリートメントではないことを覚えておいてください!

サロンで実際に今も多くの美容室で使用されている現役バリバリのこの商品は効果が違います!

なんて言えばいいのでしょう?

集中補修トリートメントなので、軟毛用だとシルクの様にサラサラになりますし、硬毛用だともっちりと凄くしっとりします!

僕的にはこのジェミールフランのハートラインの方が失敗がないと思いますのでオススメします!

失敗というのは、しっとりしすぎてベタベタになる事がないという事です!

僕たちもたまにあるのですが、痛みが激しくトリートメントを思いっきり効かせたくて重めのトリートメントを使用し

逆に効きすぎて重くなり、ベターっとした質感になってしまうことがあります!

こうなると髪がペタンコに潰れてしまいボリュームがなくなってしまうし、さらにひどいとドライヤーで乾かしてもベタベタで乾かない事があります。

まあ別に髪に負担をかけているわけではないので、効かせすぎても実際は何も問題はないのですが・・・・

質感の選択ミスなだけなので皆さんも安心してサロントリートメントにトライしてみてくださいね!

ちなみにシャンプーすれば重くなりすぎた感じは取れますので安心を!

 

まずは使用方法の説明です!

あまりにも簡単なのでびっくりしないでくださいね 笑

まずは、上記したハートラインまたはダイヤラインのSTEP1とSTEP2の2種類を使用するトリートメントになるので、この2種類を用意します!

この商品の手に入れ方は何パターンかあります!

入手方法1

僕のお店に取りに来れるのであれば、当店にて販売することも可能です!

当店では店頭での販売しかしていないため、お店まで受け取りに来れる方はお気軽にお問い合わせください!

この商品は取り寄せになるので発注後だいたい1週間程度でお手元に用意することができます!

入手方法2

サロン専売品を販売しているプロ用資材のお店に買いに行く!

多くの場合会員登録などが必要な事が多いですが、ネットで調べてもらえれば僕たちが使う薬剤などを販売しているお店を探す事が出来ると思います!

その場合、この商品だけでなく様々な美容商材を購入する事ができます!

例えば、シャンプー、カラー剤、パーマ液などの僕たち美容師さんが主に使用するものから

ネイリストが使用する道具やマニキュア等や、エステなどで使う商材、そしてメイクなどの道具も。

美容系の実際にプロが使う道具を購入する事ができます!

このような店舗として販売しているお店は、美容ディーラーなどが店舗展開している場合が多く、実際に手に取り購入することができ安心です。

入手方法3

ネットで購入!!!

これが1番簡単かつお値段的にも安く収まると思います!

商品名で検索して頂ければすぐに楽◯やアマ◯ンなんかで簡単に見つかるはずです!

ただし、基本的にこの様なプロ用資材は美容院や美容師さんにしか販売してはいけないことになっています!

販売されているものは横流し品であったり、海外製品を安く日本に輸入したものであったりする場合があります!

最悪、横流し品や倒産した美容院の在庫などが販売されている物であれば全然使えますので問題はありません!

あまりにも古いものなどはちょっと厳しいですけど・・・

海外製品の場合、日本人向けに作られていない場合あるので、日本製と海外製だとちょっと成分や効果に違いがあったりする事があるので注意が必要です!

ひどいケースだと中身が違う物なんて話も・・・

ネットで購入する場合、レビューやそのお店のホームページなどをしっかり確認し、信用できそうなお店で購入する様にしましょう!

ですがこれが1番簡単に入手する方法です!

 

このジェミールフランの1剤、2剤を用意できたら早速実際に施述していきましょう!

使い方

はじめにしっかりとシャンプーをします!

シャンプー後、軽く水気を取りSTEP1を髪の毛全体に塗布していきます!

この時の使用量はシャンプーボトルなどに入れて使うのであれば、ショートで2プッシュ程度、ロングなら4〜5プッシュ程度で十分です!

毛先の痛みが大きい様なら毛先には少し多めに塗布しましょう。

根元は傷んでいないので特に塗布する必要はないです。

この時に髪によく浸透する様にしっかりと揉み込んでください。

注意 そしてここがサロントリートメントの違う所です!

そしてSTEP1を塗布した後に洗い流さずSTEP2を重ねて塗布します!

そしてまた同じことの繰り返しです!

たったこれだけ!

STEP1をつけて流さずSTEP2を重ね付け!

放置時間5分程度

この放置している時に最初に記述したホッとタオルでターバンをすればより完璧!

湿熱で蒸らす感じにすればより効果は高まります。

またはちょっと面倒ですがドライヤーで温める方法もありますが、お風呂場でのドライヤーの使用は感電の恐れがあるので気をつけて安全な場所でね。

そしてよ〜く洗い流す!

この商品はサロントリートメントです

毎日する必要はありません!

5日〜7日間の周期でSTEP2だけを使用します。

これがこのトリートメントの効果を維持するプロセスになります!

この時の使用法は上記と同じで、シャンプー後に水気を取りSTEP2を塗布し➡︎放置➡︎流し

これをだいたい1週間間隔で行います!

3〜4週間間隔でSTEP1を使っての集中補修を行なってください!

理解できました?

簡単ですよね?

使い方間違えないでくださいね!

毎日、使ういつも使ってるトリートメントではないですからね。

僕の説明の仕方が下手で理解できないかもしれないのでもう1度・・・

 

<1ヶ月、1週間間隔での作業工程>

1回目はSTEP1とSTEP2を使います

1週間後

STEP2

1週間後

STEP2

1週間後

STEP2

1週間後

STEP1とSTEP2を使います

 

このジェミールフランのイメージはこんな感じです。

STEP1では髪の内部に働きかけ髪の質感を改善またはより良くし、さらに髪の内部のダメージなどで流出してしまった栄養などを補給します!

このままだと、同じ様に傷んでいるところからせっかく補給した栄養分や髪の質感を良くする成分がすぐに流出してしまいます。

ここでSTEP2の出番です!

このSTEP2は髪の表面に作用し、髪に薄い皮膜を形成します。

この皮膜が栄養の流出を防ぐ効果を担います。

そのため、せっかく補給した成分を流出させない様に STEP2を隔週で使用しケアする!

商品の減りはSTEP2の方が多くなります。

STEP1の減りの方が早くならない様に・・・・笑

なので何回か使っているうちに自分の感覚でわかってくると思うのですが、実際にはこの使用間隔は短くても、長くても良いのです!

感覚的に、STEP1で補給した成分が抜けきってしまっているのにSTEP2を使用しても仕方がないので、あまりにも髪の手触りに全くトリートメントが効いてる感がなければ、周期は自由にずらしてください!

特に決まりはありませんが、使い過ぎだけは注意です!

あまりにも連続で使用すると、この皮膜が重ね付けされ厚くなりすぎてパーマやカラーなどに影響が出る場合があるので注意です、もちろん皮膜が厚く層になってしまうとSTEP1すらも入らなくなってしまいます。

カラーやパーマなどはこの皮膜がない方が良いので、美容院へ行く予定があるのならその前1週間はトリートメントをするのを控えましょう。

 

では、1週間周期のSTEP2を使ったお手入れをしない日はどうすれば良いの?

そうですよね!

この残りの6日間はジェミールフランの出番はありません。

この間はいつも通りで大丈夫です!

シャンプーし、コンディショナー又はトリートメントなどで髪を整えてください!

集中補修しているので、いつものお手入れでもいつも以上に良い状態の髪になっているはずですからね!

美容業界ってうまくできているものなのです・・・

実はジェミールフランとはラインナップ名前なのです!ジェミールフランシリーズといいますか・・・

まあこの写真を見てください!

ジェミールフラン

はい! こんな感じで色々な商品があります、シャンプーもハート・ダイヤのシリーズで対応しています!

これはトリートメントです!

サラサラかしっとりの2種類ですね!

お好みで選んでください! ハートラインを使って集中補修しジューシーグロッシーを使い少ししっとり感をプラスなんて使い方でもオッケーです!

全てをサラサラなラインで、全てをしっとりなラインで統一する必要はありませんが、サロントリートメントは同じラインのSTEP1・2を使用してください!

アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)もあります!

ここまで統一できれば最高の仕上がりです!

基本的にはシャンプーなども同じ商品で統一した方がより効果が実感できます!

この商品で統一することによって相乗効果を得ることができます!

こだわりたい方はぜひコンプリートして見てはどうでしょうか?

デザインもとても女性向けで可愛いですし、香りもとても良いのでオススメです!

 

ヘアメイクラインナップ

 
ジェミールフラン
ジェミールフラン
ジェミールフラン
ジェミールフラン
ジェミールフラン

実はこんなにたくさんのスタイリング剤などもラインナップされていますの簡単に紹介をします!

まあこの辺は髪の補修とは関係ないので、使用感やデザインや香りなど皆さんの判断基準でお好きなスタイリング剤を使うのが良いと思います!

僕もサロンワークでジェルクリームを使用しています!

香りも女性向けで爽やかな香りですし、デザインも僕たちが使う商材の中でもかなり凝った方かなと思います!

このミルボンという会社は、美容業界の中で現在とても販売業績の良い会社なのですが、やはりパッケージのデザインや香りもちろん使用感もそうなのですが、売れているということはお客様、そして美容師のニーズにマッチしているからだと思います!

詳しくは公式のホームページがありますのでそちらを見てね➡︎http://www.jemilefran.jp

なんだかすごく長い記事になってしまいました・・・僕的に

当店では店頭での販売しかしていません

当店、『美容室 ダフ』まで取りに来れる方はお気軽にお問い合わせください!

では今回はここまででーす!

ありがとうございました

ではまた

#アウトバストリートメント #シャンプートリートメント #女性向け情報

閲覧数:8,989回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page