
皆さんこんにちわ!
当店は湘南・茅ヶ崎のサザンビチーチから歩いて5分ほどの場所にあります、プライベート美容院の『HAIRDRESSERS DAF』
そしてこのブログの管理人をしている僕は、当美容院でオーナー兼スタイリストをしています!
今回のブログは、近況報告と言いますか?お店の経営関連の報告と言いますか?
正直言いますとブログのネタがないため 笑
今、現在進行している第3弾のチラシ作成について記事として行こうと思います!
お客様にはあまり関係ない記事になってしまいますが・・・
完成後、チラシのポスティングが始まればお客様のお手元に届くかもしれませんので、もしもチラシがお宅のポストに入っていましたら、ゴミ箱へ直行させず一読していただけると救われます。
また、これから書く記事にチラシの作成するまでの過程なんかを書いていきますので、これからチラシの作成を考えている方、そしてこれから美容院をオープンされる方などの参考になれば良いなと思います。
ただし、僕はチラシを作るプロでもありませんので、そこのところはあしからず!!
ではまず最初に僕はチラシを作成するにあたって、ざっくりこんな感じのプロセスで考えます!
1 ターゲットの年代、性別
2 売りたい物
3 デザイン
4 テキスト(説明文)
最初にも書きましたが、今回のチラシで3回目の作成になります!
1回目、2回目の経験をもとに3回目のチラシを作成していくのですが、その場合1、2回目と同じ感じのチラシを作っても意味がないと考えました!
なぜなら、僕にはまだ売れるチラシ(反響のあるチラシ)がどういう物なのかわかりません。
それを調べるために、今までとデザインを変え、ターゲットを変え、キャッチコピーなんかも変えて反響を調べていきたいと思ってます。
僕の場合、ポスティング業者などに頼むのではなく、自分自身で少しずつ配っていく予定です!
以前、折り込みチラシを入れたのですが、費用に対しての売り上げがマイナスでした・・・
もちろんチラシに魅力がなくてそういう結果になってしまったのかもしれませんが・・・
よく言われているのが美容業界だとチラシの反響は0.001%~0.003%くらいだと言われています。
そうです1000枚配って、1人〜3人程度の反響が統計として出ています。
1月に10000枚配ったとして、10人の来店よりももちろん30人の来店があった方が当然良いわけだし、配る労力とかける時間は同じなのだから
少しでも良いチラシを作ることが大切ですよね。
今まで自分でポスティングをしてきて以外にポストに入れる時にストレスを感じます
以外に入れづらくてサクサク進まなかったりするので
配る時にA4サイズのチラシを二つに折っておくとポストに入れる時に簡単に入れることができると言う技を覚えました 笑
今まではカラーで片面印刷されたチラシを作ってきたのですが、情報の量も少なくなるし、2つ折りにするのであれば両面印刷にして簡単な冊子のようにしようかと今回は考えてます。
そうすれば、4ページ取れますよね?
表紙にはお店の写真とホームページやアドレス、電話番号などの情報を載せ
中の2ページは今回のチラシの売りを
ここには今回はカラーを売りにしていこうと思ってます。
美容業界は今、空前のカラーブーム何ですよ実は
面白いカラーの新商材が次々と出ていますし、当店でも色々と扱ってます
A4の半分のサイズになってしまいますが、せっかく2ページあるので右、左でターゲットを変えた紹介をしようかと考えてます
例えば、左に若い子向きのカラーの案内、
右に年配の方向けのカラーの案内みたいな感じで???
こうすれば、ターゲットを変えた2つのチラシを作る手間が省けるでしょ?
これが反響につながるかどうかはわかりません 笑
実際にやって見てデータを取って見ないとわかりませんが、やることに意味があると思います
失敗しても良い勉強になれば次につながるしね!
最後のページは簡単な料金表みたいな感じで!
今月中をめどにチラシの完成を目指していこうと思います!
まだ、簡単な原案しかできていないので今回はここまでです!
また、もう少し作業が進んだらブログを更新しようと思います!
ではまた