DAF
サーファーに必要なヘアケアを考えてみる!美容室ダフ湘南・茅ヶ崎
更新日:2019年12月25日

今回の記事ではちょっと限定的な方に送るブログになります。
当店は神奈川県茅ヶ崎市中海岸と言う場所にあるのですが
知ってる方も知らない方もいると思いますが、住所の通り海のすぐそばにお店はあります。
湘南って言えば多くの人が、なんとなく想像できるのではないでしょうか?
立地的に海の近くのお店なので、海を愛する方が多く住んでいる場所になります。
僕自身もサーフィンを趣味としていて、サーフィンと仕事の両立を夢見てこの湘南の地に移り住んできました!
この湘南にお店を構えて約1年と数ヶ月なのですが、サロンワークの中で少し思ったのが
やはりお客様の中に多くのサーファーさん達がいて、海に1年中入る様な海のレジャーが大好きな方が多く来店されます。
僕自身もサーファーなのでよくわかるのですが、海に入ってると髪が傷みます。
僕は男性ですし髪も染めたりしていないのでそんなに髪のダメージの事など考えないのですが、でも美容師的に自分の髪を見ると、やはり海水によるダメージもそうなのですが、紫外線のダメージもかなり大きいと思います!
実際に見た目的にも、黒い髪が少しダメージよって茶色く明るくなってます。
やはりそう考えると波があればほぼ毎日サーフィンするような僕たちのような、サーフィン中毒者には髪と頭皮のケアは必要なのかもしれませんね?
そんな事を思いまして今回の記事では、サーファーのヘアケアについて僕なりに考えて見ました。
間違ってるかもしれないし、間違っていないかもしれません 笑
でも、きっと少しは効果があると思います。
まずは海に長時間入るとどうなるのでしょう?
・髪が痛む
・髪が焼ける
・カラーの色がすぐ抜ける
・髪も抜ける
・ふやける
・しょっぱくなる
簡単にこんな感じでしょうか? 笑
ちなみに海水のPH(ペーハー)って知ってます?
PHってわかりますよね? みなさん
小学校の時にやった、酸性↔︎アルカリ性の強さを数字で表したやつです
そうですリトマス試験紙で色が変わるあれです!
中性が真ん中の7になり
1に近づくほど強い酸性を表し、14に近づくほど逆に強いアルカリ性になります!
海水はアルカリ性です! 海流や気温や緯度などにより少しばらつきがあるのですが、およそ日本の近海だと8程度だと思います!
しかしながら、私たち人間の髪は弱酸性なのです。
このPHの差が髪が痛む一つの要因です。
ちなみに水道水もアルカリ性です これも地域によって違うのですが
僕の家の水道から出る水は計ってみたら7.5程度でした!
これは、なぜかというと酸性で水を提供すると水道管が錆びてしまうからです
酸性雨をイメージしてください!
なんか自転車や車の鉄の部分が錆びそうでしょ?
なので水道局がPHの調整をして僕たちにお水を届けてるのです。
そうですよ、細かく言えば髪を洗う時水道のお水で髪は痛むということになります。
まあ実際は短時間なのでそんなの気にしていたらキリがないですが・・・
海に入り、海水で髪が濡れて、そこに太陽のパワーで髪を焼いてる感じです。
天気や時期などによって紫外線が強い日もあれば、弱い日もありますが・・・
そして綺麗に染めてもすぐに色が落ちちゃうよね?
さらに、美容院でせっかくトリートメントしてもらってるのにすぐに指通りが悪くなっちゃうね?
って事なんです・・・
大事なのはこれを解消する方法!
これを考えて見ました!
まずは、基本的には美容院でのサロントリートメントは日常生活の中では問題ないのですが
サーファーの場合、髪へ対する負担が大きすぎて効果がすぐになくなってしまいます。
意味がないとは言いませんが、普通の人よりもすぐにトリートメント成分が流出してしまうのは間違いありません。
1番は髪をできるだけ傷ませない事!
これは施述の内容などにもよりますが、パーマやカラーを短い周期で繰り返すなどはさけた方がよいでしょう。
カラーの色味または明るさを変えると、どうしても根元から毛先まで全体を染める必要があります
この場合、当然ながら薬剤を塗布したポイントは絶対に痛んでしまうので、できるだけこの色と決めたら固定し、リタッチだけですませるようにした方が髪への負担は当然減ります。
これを前提として自分自身でできるヘアケアは、まずは弱酸性のシャンプーを使用する事!
これによってアルカリ性へと傾いたPHを髪本来の弱酸性に戻すことができます!
アルカリに傾いたキューティクルは開いた状態のままになりがちです
弱酸性に戻すことによって、髪表面にあるキューティクルを引き締めることができ、これにより栄養・色味の流出を食い止めることができます!
そしてトリートメントなのですが、基本的にシリコン系のシャンプーを使った方が良いと思います!
よくお客様に聞かれるのですが、皆さんは大きく勘違いしています。
ノンシリコンシャンプー&トリートメントが良いのではありません。
シリコンインシャンプー&トリートメントが悪くないんです。
シリコンとは自然界の中にごく普通に存在する原子です。
それこそ、フライパンやガラス、その辺に落ちている小石にすら存在するものです。
なんとなくシリコンって科学物質ぽくて体に悪そうですが、シリコンアレルギーを持つ人って1億人に1人くらいって知ってました?
シリコンの何がいけないのかと言うと、しっかり洗い流さない事です!
シャンプーは皆さんしっかりと洗い流すと思うのですが、意外に多いんですよ・・・
トリートメントをしっかり流さない人・・・・
効きが悪くなるから・流しすぎると指通りが悪くなるから・ちょっと残し気味の方がしっとりして良い感じだから・などなど
これがダメなんです。
しっかりとすすぎをしないと、髪の表面また頭皮に皮膜が厚く形成されます。
それが、毛穴に詰まったり・パーマ、カラー時に薬剤の浸透の妨げになりパーマのかかり具合や染まり具合に影響が出てしまったりします。
それどころかトリートメントの成分自体も入っていかなくなってしまいます。
シリコンは髪の表面に皮膜を形成する事で、髪の栄養分・色味の流出を抑え、さらに表面にクリアの皮膜ができる事で艶を出します。
それは、本当にうす〜い皮膜ができれば十分なんです。
そしてシリコン安価でかつ、およそ髪の補修成分の30%を占めるほどの補修名人なのです!
その補修名人のシリコンが入っていないシャンプーを使用すると言う事は、単純にそれだけ髪を補修する能力のないシャンプーを使うと言う事です!
もしもノンシリコンシャンプーにこだわりたいのであれば、それこそ美容院専売品のようなお値段が少し高い物を使わないと意味がありません!
このシリコンに変わる成分がしっかりと入っているシャンプー
すなわち30%分を他の成分で補わなくてはいけません
シリコンは上記に書いたように、成分として安くそして効果は大なのです。
それを安い他の成分では補うことができないので、どうしてもその30%の代わりの成分となると高級な原料を使用する必要が出てきてしまうのです。
しっかりとすすぎをすれば何も問題なく使えるので、ちょっと値段の高いシャンプー&トリートメントを買うのは・・・・
って方は、シリコン系のシャンプー&トリートメントを購入するのも良いかなと思います。
あとは、サロントリートメントをするとホームケア付きとか言って小さいトリートメントをもらった事ありませんか?
サロントリートメントの商材の種類にもよるのですが、あれが髪の被膜コーティング剤です!
あの小さなホームケア、実は買うことができます!
いつも通ってる美容院に聞いてみればあれだけでも購入することができます!
あれが最強です。
あのコート剤はおよそ1週間ほど持ちます!
ワンパックで大体1ヶ月分の内容量です!
少なくケチケチ使えば1月半は持たせられるかな?
値段はそのお店によるのですが、500〜1000円くらいで買えると思います!
ネットでも販売してますのでちょっと検索してみると良いかも。
さらに、入水時にUVケア剤を髪に使用することもオススメします!
もちろん日焼け止めはウォータープルーフの物を使用してください。
スプレータイプの物が使い易いですが、ないようならばいつも使ってる日焼け止めを化粧水などで薄めて、スプレー容器に入れて使用すれば良いと思います!
しっかりとシャンプーすればしっかりと日焼け止めを落とすことが可能なので是非やって見てください!
それなりに効果があると思います!
あとは紫外線対策と言えばキャップをかぶることです!
ドルフィンスルーするときに邪魔になって嫌いな方もいると思いますが、紫外線から髪を守るには1番の対策がキャップだと思います!
そして、海から上がったときにできるだけ早く海水を洗い流しましょう!
僕たちのように海の近くに住んでいる方ならば、家に帰ってすぐにお風呂に入ることができますが、遠くから湘南までサーフィンをしに来る方、または遠征でちょっと遠くにサーフィンをされる方は真水を持っていきましょう。
僕も千葉や茨城にサーフィンをしに行くとき面倒くさがって水を持っていかないことがあります。
シャワーも海の近くにない為、海から上がってタオルで髪を拭くだけで帰宅してしまうこともあります!
これは、髪にも頭皮にもかなり良くないです。
海水には雑菌なども多く存在し、髪が濡れたまま放置すると雑菌が繁殖してしまうこともあります!
何はともあれ、海水で濡れたらできるだけ早く洗い流す!
これが1番大事です!
頭皮にも紫外線などによって大きなダメージを受けます!
これはスキャルプシャンプーを使用することでケアできます!
スキャルプとは頭皮ケアのことを指します!
スキャルプ成分には頭皮の炎症を抑えたり、潤いを頭皮に与えたり、毛穴詰まった汚れなどを掻き出す効果があります!
頭皮のためにスキャルプシャンプーをまず使用し、そのあとにシリコン系のシャンプーで髪を保護するなんて感じが良いのかなと僕は思います!
以前の記事に書いた頭皮のケアするローションなんかの記事も参考にしてもらえれば良いと思います!
関連記事に載せておきますのでそちらも合わせてお読みください。
今まで長々と書いてきましたが、1番は海水で髪を濡らさないこと!
それは無理! サーフィンしたくて仕方がないけど髪は綺麗にしておきたい方は
濡れたらすぐに洗う!
アルカリ性に傾いてしまった髪をできるだけ早く酸性に戻す!
トリートメントなどは被膜効果のあるものを使用する!
またはシリコン系シャンプーの使用! せめて海に入る予定のある前の日は被膜を作る事の出来るようなトリートメントを使用する!
UVケアをしっかりする又はキャップの着用!
頭皮もしっかりとケアする!
全てやるのは難しいかもしれませんがやれば必ず効果はあるはずです!
シャンプー&トリートメントを変えるのが簡単だと思いますので、まずは出来る所から始められると良いと思います!
すぐには効果が現れないかもしれませんが、日々のヘアケアで長い目で見れば間違いなく髪質の向上が期待できますよ。
どんな商材が良いのかわからない方は、当店のホームページのコメント欄又はEメールにお気軽にご相談ください!
店頭での販売しか当店ではしていませんが、お店まで取りに来られる様であれば商品をお取り寄せすることができますので、髪を気にするサーファーさんはお気軽にご相談ください!
では今回はここまでです!
ではまた