サロントリートメントって何が違うの?
- DAF
- 2017年2月25日
- 読了時間: 4分
更新日:2019年12月25日
お久しぶりです、そしてこんばんわ。前回の更新から一体どれくらい経ったのでしょうか??
というより、たった1回しかブログを書いて無いというのが事実なのですが・・・
本当に最近なのですが、当店DAF のホームページを自分でリニューアルいたしました、その時にブログページ、お客さまの声のページなど作っただけになっている事に気がつき今回、ついでにホームページからブログページまで全部バージョンアップさせようと思い、その流れでブログも更新しようかと・・・
最初に言わせて頂きますが、僕自身まったくコンピュータについて詳しくありません、ホームページもなんとか作りましたが正直手探りの状態なのでこの記事が読みやすいのか?この記事は皆様の元に見れる状態で届いているのかも良くわかりませんのでご了承ください。
ちょくちょくブログ更新していこうと思ってます、そのうちきっと僕のパソコンのスキルも上がっていくと思いますので読みやすくいい記事が書けるようになるまで少しお待ちください。
で長々と言い訳を言った後で本題に入りましょうか!

皆さん、美容院でやってもらえるトリートメントメニューってありますよね?
例えば当店ですと3種類あります
アロマトリートメント ¥2000
システムトリートメント ¥2500
スペシャルトリートメント ¥3000
僕の店だとこんな感じの料金設定で3種です。
名前は行かれてる美容室の人が勝手に決めているので商品名などでは無いですが、だいたいその製品の特徴などが名前になってます。
細かい成分やどの様に髪に作用するのかなどのお話は、またいつか機会がありましたお話いたしますが( とっても難しい科学的なお話になってしまいますので )
まあとりあえずどのトリートメントが良いの?とお客様に聞かれる事が多いのでお答えします。
全部良いトリートメントなのです。
もちろん美容師さんのスキルや放置時間などにより効果に違いが出ることもありますが、基本は悪いものなんてありません。
ではなんで数種類のメニューがあるのかというと、トリートメントにも色々な種類や質感の違いが存在します。
例えば、代表的なのがサラサラタイプ、
しっとりタイプの2種の質感を選べるタイプ
当店だとシステムTRがこのタイプです。
お客様に聞いて施術します。
ただし、僕の判断で特にダメージが出やすい毛先にはしっとりタイプのTRを調合してサラサラとしっとりの中間くらいを狙って毛先に落ち着きを出したりなどの微調整をすることはありますが。
まあ基本はお客様の希望通りの質感が出るTRを使って修復していきます。
では最初のアロマTRこいつはどうなのかというと、質感は選べません。
タイプで言うとかなりサラサラタイプです。
で最後のスペシャル(ちょっとネーミングにセンスが感じられませんが・・・)
読んで字のごとくスペシャルしっとりです。
むしろかなり重い感じになります。
どのトリートメントにしようか迷ったら質感を聞いて見てね。
こんな感じで選んでみる方法もありだと思いますよ。
当店のトリートメントのシステムTRとスペシャルTRにはホームケアパックと言うものがついてきます。
こんな感じのTRを皆さんもやった事あるのじゃ無いでしょうか?
これはトリートメントの持ちを少しでも長持ちさせるためにお客さま自身でお家でやって頂くホームケア用トリートメントです。
僕のお店だと、これを¥500でホームケアパックだけで販売しております。
なので、アロマTR¥2000 システムTR¥2500 の値段を引いたらこのトリートメントは同じ値段になります。
ただしシステムTRはメーカーも言ってますがホームケアして頂くことを前提に作られているため、ホームケアをしないとトリートメントの持ちが著しく悪くなる事もあるので、このトリートメントの違いは、修復力には違いはあまり無いがホームケアにより、自分自身でヘアーコンディションの調整ができ、持ちが良いと言うことになります。
ぶっちゃけたまにありますが、ホームケアは別売りですとか言う美容院ありますが。
あくまでそれはセットで使う事が前提の製品なので買った方がベターです。
ホームケアはいらないよと言うのであれば、違う種類のトリートメントから選んだ方がいいと思います。
ちょっと自分へのご褒美などでトリートメントされる方も多いと思いますが、どれを選べばいいかわからない?どんな違いがあるの?などなどいっぱい美容師さんに聞いてみて下さい。
正直、僕たち美容師さんもお客様には僕たちがどんな薬剤を使って、どんな効果があるのかなどもっと知ってもらいたいと思ってます。
製品の違いや効果の違いがわかれば、お客様に必要なメニューだけ提供する事ができますし、無駄なお金を使う必要も無くなりますよね?
そんな感じで今回、ざっくり書いてみましたが近いうちにまた更新いたします予定ですw
今回はトリートメント講座第一回目として紹介させて頂きました。
では
Comments