DAF
ベストセラー!定番の美容院専売シャンプーを紹介します!
更新日:2019年12月25日
みなさまどうもです!
このブログの管理人のダイスケです!
僕は神奈川県・湘南の茅ヶ崎で美容院『HAIRDESSERS DAF』のオーナー兼スタイリストとしてお店をしております。
いつも、オススメの美容商材や新商品、また美容に関係のある事やら全く関係ないことまで
思いついたことをいつも記事にしています!
さて今回の記事なのですが
今日でお店を出店しから1年と少しが経ったのですが
僕は店で使う薬剤やシャンプーなんかも固定して使っていません。
当店『HAIRDRESSERS DAF』のコンセプト!
「その時、その時代に1番良いと思う物を自分自身で厳選して使う」
このコンセプトのもと、おもしろそうな商材があったらまずはお店で使ってみる!
を実践してきました。
そのため、ちょっと自分で使用してみた使用感なんかの情報が自分に溜まってきたので今回少し吐き出してみようかと!
そんなわけで今回の記事では、お客様?読者さま?
うん、美容師じゃない方に一番身近なシャンプーを特集にしてみたいと思います!
特集なんて言いましたが、実際はそんな大それた記事にならないと思います・・・が
今回の特集で出てくるシャンプーは全て、美容院の専売品なので一般の薬局などでは手に入らないものになってしまいます
逆に一般では買えないプロが使う本当に良い商品になっています。
だいたいですが、美容院専売品のシャンプーにはグレードあります!
(例)
最高級ライン ➡︎ 約1リットル ¥10000以上
高級ライン ➡︎ 約1リットル ¥8000くらい
中級ライン ➡︎ 約1リットル ¥4000くらい
低級ライン ➡︎ 約1リットル ¥2000くらい
本当にだいたいですよこれ!
これはわかりやすく1リットルの物の値段で例に出しましたが、もっと小さいサイズもありますし、専用のおしゃれな容器がついている物もあります
その場合は割高になることになります。
大きければ大きなサイズほど割安になります。
まず、僕たち美容師さんがお店で使っているものは、ぶっちゃけ低級から中級くらいのシャンプーです
大きなお店ほど安いシャンプーを使っていることが多いかな?
使用量が半端ないですからね?
1日に1リットルなんてすぐに排水管の中に消えていってしまいます。
僕のお店では、中級ラインくらいの物をいつも使っています。
高級じゃないのかよ?怒
すいません。
最初にコンセプトがどうとか言っておきながら・・・
言い訳ではありませんが
僕たち美容師さんの場合、ブローをする技術もありますし
コテやアイロンなんかで仕上げる場合ありますし
そもそも、シャンプーとかは使い続けることでより効果を持たせることができますので
美容室で1回だけ最強級シャンプーで洗っても正直、お客さんに実感してもらうことはできないかと思います。
1番の理由は、最高級ラインのシャンプーをそもそも髪の毛が痛んでもないし、髪質が良い方に使っても宝のもちぐされってやつです。
全く痛んでない人に使うとしっとりしすぎてベタついてしまうこともあります。
どのグレードのシャンプーを使うかは、その人の痛み具合や、髪質、そしてその人の求める質感や悩みなんかを考慮して選ぶ物です。
お値段が高いものほど多くの場合、髪の補修成分などが多く配合され
さらに、その補修成分となる淡白質や天然由来成分などの原材料が物凄く上質なものから抽出されています。
そのため高級なものほど、ある意味何かに特化したシャンプーであると言えます。
例えば、ダメージ専用・くせ毛を改善・ボリュームアップ・はりこし・すごいサラサラ・すごいしっとり・育毛系
こんな感じにね!
ですから、今回はオールマイティーにみんなが使えそうな中級ラインのシャンプーを僕の感想付きで紹介します。
でも侮るなかれ中級シャンプー!!!!!
普通のシャンプーなんかより数倍いいぜ!
前置きが長い当ブログ・・・飽きられる前に早速紹介します!

参照(http://www.schwarzkopf-professional.jp/skp/jp/jp/home.html)

シュワルツコフ
カラースペシフィーク
この商品は名前が指すようにカラーリングをされてる方に最適なシャンプーです!
僕も今現在このシャンプーをお店で使用していますよ。
このシャンプーは、カラー後の髪に残る残留アルカリを中和させるためにPH4.5の弱酸性になっています。
これは髪がアルカリに傾くこと
(カラー剤、パーマ液など美容院で使用するほとんどの薬剤はアルカリ性〜強アルカリ性)
によって髪の細胞が緩み髪の淡白質や染料が流出してしまいます。
酸性のシャンプーを使うことによって髪を酸性へと戻し、髪の内部を引き締め髪のこれから受けるダメージや退色を防ぐ効果があります。
ここが最大の特徴です!
本当にカラーに特化した商品です。
イルミナカラーなどの光彩色、透明感などを歌っている最新のカラー剤には最適な組み合わせかなと思います
僕の使用感ですが、外国人風カラーなんて最近呼ばれることが多いイルミナカラーやスロウカラーなどは、ちょっと退色が早いような気がしてます。
なので透明感のある最新カラーをしても、綺麗に発色してる時間が短くては意味がありません。
なので、毎日のケアがかなり大事になってくると思います。
この退色を防ぐ効果のあるカラースペフシフィークを使用し長期間、綺麗な透明感をキープする事ができます。
質感はカラー用と言う事もあって、しっかりとダメージを補修する成分と保湿成分が多めなので
このシャンプーはしっとりとした質感のシャンプーですね。
トリートメントもかなり良いので一緒に使うのが良いと思います。

サラサラの質感が好きな方はこっちのラインがオススメです!
ボリュームの気になる年配の方で白髪染めをされてる方は迷う事なくこっちのカラーセーブがオススメです。

そして僕はこのピンクのシリーズ!
フォルムコントロールが大好きです!
くせ毛のまとまりがかなり良くなるのと、すごくしっとりするシャンプー&トリートメントです!
しっとり系がお好きな方にはかなり良いと感じてもらえると思いますし、何より香りが実は凄く好きなんです
僕はシャンプー&トリートメントの匂いを結構気にします 笑
むしろ香りが良いだけで、僕には買って使ってみる理由には十分なくらいです。
店内もお香なんか炊いたりする事が多いくらいなんです。
そんな匂い好きな僕がオススメしたいちょっと甘くて優しい香りのこの商品です。

まとまり感も良さそうでしょ?

ハリとコシが欲しいエイジング世代の方にはこのラインがオススメ!
タイムエキスパートシリーズは弱った髪の根元からボリュームを出し
ヘアスタイルをふんわりと見せることができるシャンプー&トリートメントです!
そして実はこのタイムエキスパートもかなりまったりとした良い香りです。
あくまでも僕の好みです・・・
同じメーカーでもこんなに目的別に種類があるんですよ!
これがサロン専売品ならではなんです。
今回紹介してないラインもありますので、詳しく知りたい方はメーカーの公式ホームページを見てください!

SUNCALL
(サンコール)
トリファックス
この商品の特徴は特にありません! 笑
それくらいオールマイティーなシャンプー&トリートメントです。
すごくしっとりする訳でもなく
すごくサラサラになる訳でもなく
香りも強い訳でもなく
何かに特化してる商品ではないのが最大の特徴です。
初めてサロン用の商品を使いたい方!にオススメしたい入門編のシャンプー&トリートメントがこれです
この商品を基準に考えると良いです。
初めての方はこの商品から初めてみると良いと思います、この商品に比べると上記に書いたカラースペシフィークはかなりしっとり系になります。
香りはほのかな薔薇の香りです。
すごく安らぐいい香りですよ! あまり強い香りではないので、香りが苦手な方にも良いかもしれません。

参照(http://www.demi.nicca.co.jp)
DEMI
(デミ)
ビオーブ
このシリーズはスキャルプ使用のシャンプー&トリートメントです!
スキャルプとは頭皮ケアのことです!
毛穴に詰まった皮脂を除去したり、頭皮の血行を促進したり
そんな事の総称がスキャルプケアです。
そしてこの商品には、やはり種類あります
サラサラとしっとりです。
どっか好みの方を選んでください。
質感はしっとりの方はスキャルプ系は基本はサラサラ系が多いのですが、意外としっとりします。
香りは特に・・・・ さっぱりとした感じです。
香りが大事な方にはオススメしないかも。

参照(http://www.demi.nicca.co.jp)
DEMI
(デミ)
ユント
このユントのシリーズも上記のビオーブと同じ会社のデミが作っています。
ビオーブがあまり香りは強くないと書きましたが、売って変わってこのユントは香りがとても特徴的です。
そして値段もこの中でもお手ごろなので、香り好きでサロン用シャンプーの入門者はオススメです。
そしてラインナップも質感別にかなりあるので、皆さんが改善したい髪の悩みにダイレクトに届くのではないかな?
簡単に紹介します。
ライト
ふんわりとした、はずむ根元に仕上げます。
(グリーンアップルとローズの香り)
スムース
さらさらとした、かろやかな根元に仕上げます。
(カシスグリーンとベリーの香り)
シルキー
しなやかで、おちつきのある根元に仕上げます。
(ラズベリーとアプリコットの香り)
モイスト
うるおいのある、おさまりのよい根元に仕上げます。
(アプリコットとジャスミンの香り)
下に行くほどしっとり系になります!
トリートメントもこれに対応して4種類ありますので、お気に入りの組み合わせを探すのも良いですね?
シャンプーとトリートメントの香りをミックスさせて使うって言うお客さんもいるみたいですよ!
ほとんどが天然の成分でできているのも安心ですね!
香り好きな方!ぜひおすすめです!
香りが嫌いな方、絶対に使わないでください!笑

参照(https://www.milbon.co.jp/brand/detail/55)
MILBON
(ミルボン)
ディーセス ノイドゥーエ
この商品はパッケージが素敵です!
確か2012年頃にグッドデザイン賞を受賞した商品でもあります。
見た目の良さからもその当時からかなりの人気のある商品です
そして見た目だけではなく、その使用感もまた良いのでぜひおすすめしたいシャンプーでもあります!
香りも上品で僕はかなり好きな系統です!
より表情豊かに髪をデザインする「3つの質感ライン」から選べます。

シャンプーも3種類あり
トリートメントも3種類あります!
そして自宅でもサロントリートメントをした様な質感を再現したいなら
スペシャルケアとしてディーセス ノイドゥーエヘアニュートリエントを一緒に使うと良いでしょう。

⬆︎のこれです!
ちょっとわかりにくいラインナップなので。
シャンプーとトリートメントが3種類づつ
そしてスペシャルケアとしてノイドゥーエヘアニュートリエント
がさらに3種類あります!
合計9種類あり、質感は統一してサラサラ、しなやか、しっとりです。
痛みがそんなにひどくないならディーセス ノイドゥーエトリートメントだけで良いと思います。
痛みがひどい様であれば、数日に1度ノイドゥーエヘアニュートリエントを使うか
または、毎回使用しても良いと思います!
今回紹介してる商品の中ではちょっとお高めの商品なのですか
かなり香りも質感もグッドです。
やはり、お値段が少し張るだけのことがある高級な出来になってます。
実際、この商品はかなり定番中の定番商品なので、皆さんに受け入れやすいのかもしれませんね?

参照(http://suncall-net.co.jp/all_products/index.php)
SUNCALL
(サンコール)
R21EX EDITION
より、ハリ・コシ感のあるすこやかな髪に
21 種類の植物美容成分(毛髪保護・保湿成分)をはじめ、アミノ
コン ポジット ×18※(毛髪補修・保湿成分)、ヘマチン(毛髪保護
成分)と いった様々な成分をバランスよく配合しました。
このシャンプーの特徴はこのヘマチンと成分が配合されていることです!
この成分は家畜などの新鮮な血液が原料とされているものらしいです・・・
ちょっと血液というと気持ち悪い気がしますが・・・
血液を原料に科学的に分離させるなどの処理をされて作られるのがヘマチンです!
そしてヘマチンは髪の成分であるケラチンと分子レベルで結合し、髪を補修してくれる働きがあります!
そして補修だけではなく、髪のメラニン色素を作り出す酵素に働きかけ、活発にするこうがあります。
そのため、これから生えてくる白髪を予防する効果があります。
さらに薄毛やカラー後の退色を抑えたり、抗酸化作用などもあると言われている成分です!
こんな方におすすめしたい!
・薄毛が気になりだした!
・白髪予防したい
・抜け毛が多い
・頭皮環境の改善
・退色を抑えたい
・髪がダメージでパサつく
こんなことに悩みがある方はこれおすすめです。
僕的な感想だと、泡立ちがあまりよくないです!
モコモコな泡が好きな方はちょっと洗った感が少ないかもしれません。
もちろんしっかり洗えてるんですよ!
そして香りは控えめです・・・
どちらかというと薬効効果の高いシャンプーと言えるので、華やかな香りがあったり、パッケージにこだわったりしてない商品ですね。
この商品はこれだけではなく、髪をトータルに考えて毛穴に詰まった皮脂を除去する物や、アイロンやコテの熱から髪を守るものなどなど
色々な商品もラインナップされてますのでチェックしてね。
こんな感じで色々と紹介してみました。
1つの商品で、質感または悩み別などでシャンプーもトリートメントも数種類用意されています。
基本的には、同メーカーの同じ商品でシャンプー&トリートメントを使用してもらう方が効果は出やすいと思います。
そして、シャンプー&トリートメントだけではなく、同じラインで洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)などもある商品もあります。
こういった美容院の専売商品はなかなか種類が多く選ぶのがむずかしと思います
上記に記したメーカーは全て、大きな美容メーカーの物なのでお時間があるときにメーカーのホームページをチェックしてみていただけると良いと思います。
紹介した商品、また紹介していない商品も当店で購入することができます!
こんな商品が欲しい、私に会いそうな商品を紹介して欲しいなんて相談も気軽にしてください!
しかし、当店ではネット通販などはしていませんので、お近くにお住みの方で店頭まで取りにきていただける方にしか販売できません
ごめんなさい
しかし、最近ではネット通販でも美容院の専売品を購入することができる場合もありますので
商品名とメーカーなどで検索していただければ、アマ◯ン、楽◯なんかでもお安く購入できると思いますので調べてみてください。
合わせて以前の記事で、オススメのシャンプーや洗い流さないトリートメントなども紹介してますので興味がある方は関連記事にありますので1度読んでみてね!
メーカーホームページ一覧
ではまた!