ど〜も〜ダイスケです!
つい先日ようやく以前紹介しましたオイルカラー『Edol』(エドル)が入荷いたしました〜!
![ルベル エドルカラー](https://static.wixstatic.com/media/7615da_f3c2e600addf44e88f1f514d37e1c2f9~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,enc_auto/7615da_f3c2e600addf44e88f1f514d37e1c2f9~mv2.jpg)
エドルカラーを待って頂いていたお客様、入荷が遅れてすいませんでした・・・。
エドルカラーの1番気になる価格は、今まで通りの4500円からになります。
そして以前書いたブログには、今まで使用していたカラー剤の『イルミナカラー』を辞めて、今回取り寄せた『エドルカラー』に置き換えると書きましたが、両方の薬剤を使用する事にしました。
だって両方ともいい感じのカラーを作れる薬剤なんだもん!って事です。
淡い感じのふわっとした色に染めたい時は断然『イルミナカラー』がいい感じになります。
そしてしっかりと色味を強調し、艶やかな質感のカラーにしたい時は『エドルカラー』が素晴らしい仕事をしてくれます。
だから、両方のカラーを揃えてお客様の希望に応じて使い分けていく事がベストなのでは?と思いその決断をしました!
その代わりに来月の材料代がど〜んっと膨らんでしまいました・・・・。
みなさまの来店を心からお待ちしています。 笑
そんな訳で最新のオイルカラーの『エドル』を使用を開始しましたので是非とも1度試してみてください。
そしてこのブログを始めて見る方もいると思います。
そして当店『HAIRDRESSERS DAF』 を利用したことの無い方の為に、簡単にさっきから言ってる『エドル』とか『イルミナ』とはなんなのか?
って事を説明しておきますね。
当店は神奈川県茅ヶ崎市にある美容院の『HAIRDRESSERS DAF』って言います。
そのお店のオーナーがわたくしダイスケです。
よろしくお願いします。
当店では2種類のメーカーのカラー剤を使用してお客様に施術をさせて頂いています。
その薬剤の名前が『エドルカラー』と『イルミナカラー』になります。
この2つのカラー剤はいわゆる、おしゃれ染めとかファッションカラーなどと呼ばれる物になります。
そうです! 白髪染めではありません。
そのため白髪をしっかりと染めたい時は白髪染めのメニューがありますので、そちらの薬剤によって対応をさせていただきます。
ちなみに白髪染めも2種類用意しています! リッチな薬剤とノーマルな薬剤の2種類があります。
当店使用の白髪染めの解説も以前のブログでしていますので、気になる方はチェックしてみてください。
今回紹介する2種のカラー剤はおしゃれ染めの薬剤なのですが、ファーストグレイ世代なんて呼ばれる、30〜40代から始まる少し白髪が出始めた方達になら対応する事ができます。
いや・・・ 年齢というよりは白髪の量によって対応できるか変わります。
どの程度? と言われると文章で説明する事が難しいですが、とにかく量が少ない方ならこの2種類の薬でも白髪も一緒に染める事も可能です。
白髪が気になり出した世代の方の多くが白髪染め・おしゃれ染め、どちらで染める方がベストかわらないと思います。
実際はこの答えはなく、白髪染めとおしゃれ染めでは出来る事が違うので、あなたの希望次第でどっちでも良いと言うのが答えだと思います。
本気で書くと、とんでもなく長い文章になってしまうので簡単に説明しますが。
白髪染めは、読んで字の如く白髪を主に染める為のカラー剤です!
白髪を染めるためには、カラー剤の中に多くの染料を混ぜる必要があるんです。
そのため、仕上がりの色が濃くなる傾向があります。
別に色が濃くなる事自体は悪い事でもなんでもないのですが、色が濃いと柔らかい雰囲気や、透明感、そして良くファッション業界で聞きそうな抜け感なんてのを演出するのが難しい訳です。
油絵と水彩画みたいな違いだと思ってください。
色が濃いと落ち着いた感じや、大人っぽさ、そして少しキリっとした印象を人は感じます。
こんな狙いをカラーに求めるなら白髪染めで!
そして染料がしっかりと髪へ定着するので色持ちもおしゃれ染めよりも良いです。
その代わり染料が多いから、暗く染めたりすると明るく出来なくなったりもします。
この原因は、カラー剤は髪の黒色の素になるメラニン色素を破壊して髪を明るくするもので、髪に定着させた染料を破壊するものではないからです。
暗い色ほど染料の量はカラー剤の中に多くなります。
だから暗いカラーで染めると髪の中に暗い染料が一杯になってるから、明るいカラー剤を上から塗っても明るくならなかったりします。
だから白髪染めは気分や季節や洋服などに合わせてコロコロ色を変えたりしたい方にはオススメしません。
カラーとは必ず前回、もしくは前々回のカラーの色を引きずってしまいます。
これはセロファン用紙を重ねていくイメージです!
前回染めた染料が残っていれば、その上から色が重なってしまうと言う事です。
その量が多いか少ないかで影響の度合いが変わります。
ある程度決まった色でずっと染めたい方は白髪染めでOKです。
明るさは1トーンから9トーン位の間で選ぶ事ができます!
![](https://static.wixstatic.com/media/7615da_629cfc786f0442ea997dc88d123fde72~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_161,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7615da_629cfc786f0442ea997dc88d123fde72~mv2.jpg)
(⬆︎の表で3〜5トーン位が日本人の髪の色と言われています。)
1トーンは載ってないですが、1はもう青味がかった真っ黒です。
これはこれで実はかなり雰囲気のある色なのでカッコ良いです。
そのかわり1トーンなんかで染めたら、当分の間は明るくする事は出来なくなります。
これが白髪染めの簡単な特徴です!
そしておしゃれ染めは、まあ簡単に言うと白髪染めの逆です。
表が近くにあるので、明るさは6トーンから15トーンまで染める事ができます。
逆に6トーン以下に暗くする事はできません。
だから6トーン以下に暗く染めたい方は強制白髪染めです。
そして髪を明るくする事が目的なので染料は少な目に配合されています。
そして白髪染めとは逆の現象が起きて、明るいトーンほど染料の量が少なくなります。
染料が一杯入っていると暗くなっちゃいますから!
だから15トーンなんてほとんど明るくする成分で作られています。
色味は薄い感じになります!
そして色味が薄い感じだと、淡く軽い感じに見えます。
そして柔らかく若々しい印象を与える感じにも見えます。
そして色が薄いと言う事は、前回の染料の影響を受けにくいって事でもあります。
だから、頻繁に色味を変えたり、明るさを変えたりする事ができます。
ただし、色もちは白髪染めに比べると悪くなってしまう欠点もあります。
上記したファーストグレイ世代の方で、おしゃれ染めで白髪も一緒におしゃれ染めで染めたい場合は、6〜9トーンの間でなら染める事が可能です!
おしゃれ染めの方が透明感がありまた若々しく見える為、白髪の少ない方はおしゃれ染めで染めた方が良い感じになると思います。
だから白髪が少ないようならおしゃれ染めで染める方が若々しい色合いにする事が出来ます。
ただし9トーンを超えると白髪を染めるには十分な染料の量を確保出来ないため、白髪にはうっすらとしか色を入れる事が出来なくなってきます。
または逆にハイトーンで染めれば、白髪との区別が付きにくくなるので白髪をぼかす事もできます。
この辺はケースバイケースです担当の美容師さんと相談して見てください。
こんな特徴がおしゃれ染めです!
そしていよいよ本題の『エドル』と『イルミナ』です!
この2種のカラー剤はおしゃれ染めなのですが、少し特徴が違います。
![ウエラ イルミナカラー](https://static.wixstatic.com/media/7615da_7e79990c45524c399753edd4465e5189~mv2.png/v1/fill/w_980,h_481,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7615da_7e79990c45524c399753edd4465e5189~mv2.png)
まずは『イルミナカラー』の特徴を簡単に!
このイルミナカラーは外国人風カラーなんて呼ばれて話題になったカラー剤です。
外国人風とはメラニンの薄い白人のように透明感のあるカラーを、ダブルカラーなどをする事無く再現できるカラー剤になります。
もちろんダブルカラーをした方がとても透明感のある色に染めれますが、髪へのダメージがかなり出てしまいます。
実際は毛質などに影響されるので1回のイルミナカラーで、全ての人が透明感のあるカラーに染めれる訳ではありません。
しかし、従来のカラー剤より間違いなく柔らかな質感で髪を染める事が出来ます。
そして髪へのダメージも考えられていて、今までのカラー剤より優しくもなっています。
ダメージレスという事ではないので、ここは勘違いしないでください。
イルミナカラーは日本人特有の赤く出がちな髪色に考慮しているため、柔らかい雰囲気の色に染めやすくなっています。
最大の特徴は『光色』と呼ばれるツヤ感です。
光に髪を透かすと色々な色に見えて、その透明感を実感できます。
また専用のトリートメントや、日々の毎日使うイルミナカラー専用のケア剤なども同時にラインナップされているので、特に髪へのダメージやコンディションを気遣う方も満足頂けると思います。
![ルベル エドルカラー](https://static.wixstatic.com/media/7615da_9231ce8f18284bb2a713a5fb7396fc8b~mv2_d_2554_1706_s_2.png/v1/fill/w_980,h_655,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7615da_9231ce8f18284bb2a713a5fb7396fc8b~mv2_d_2554_1706_s_2.png)
お待たせしました! お次は今回待望の新導入しました『エドル』です!
このエドルの最大の特徴であり、エドルでしか出来ない事が1つあります!!
それは日本人特有の髪の赤みの原因であるフェオメラニンを漂白できる事です。
イルミナカラーもそうですが、従来のカラー剤は2種類あるメラニン色素の1つ、ユーメラニンだけを破壊して色を明るくしていました。
ちなみにフェオメラニンは赤➡︎オレンジ➡︎黄色の色素を持っています。
ユーメラニンは褐色の黒➡︎こげ茶➡︎茶色の色素を持っています。
このメラニン色素の多さや割合で、肌の色や目の色、また髪の色が人によって違います。
日本人はフェオメラニンが多いため黄色人種であり、そしてユーメラニンも多いので基本的には髪は黒色な訳なんです。
カラーで髪を明るくしたい場合は、このメラニンを薬剤の力で破壊する事で髪を明るくしています。
ただし今まで破壊出来ていたのはユーメラニンだけなのです。
もともとフェオメラニンが多い日本人は前記しましたが赤味が強いため、そのために薬剤には赤味を抑えるために緑や、黄ばみを抑えるための紫や青色などが薬剤の中に含まれています。
これは色彩学上の話しなので詳しくは説明しませんが色には反対色と言うものがあり、例えば白と黒みたいな感じです。
赤色は緑色って決まっていて、絵の具でこの2色を混ぜ合わせると黒くなるでしょ?
それはお互いの色が打ち消しあって色が沈んでしまった訳なんです。
そうやって皆さんお馴染みのアッシュ系カラーや、今流行りのグレージュカラーやブルージュカラーなども作られています。
だから色が髪に定着しているうちは綺麗に発色していても、カラーの色味が抜けてくる褪色が起こると赤味が表に出てきてしまいます。
打ち消していた反対色が髪から抜け出て、素の髪の色味が出てきてしまってるって事になります。
なんとなくわかってもらえました?
超簡単に書くと、『エドルカラー』はフェオメラニンを破壊する事ができるため、髪の色のコントロールがし易くなり、赤味や黄色の色素を打ち消す反対色を多く配合する必要がないから、狙った色で綺麗に発色させやすい訳です!
だって反対色を使うと色が沈みやすいし、狙った色以外の色素を足す必要があると配合バランスなども難しくなるため失敗する可能性が高くなる。
そんな事を解消できるカラー剤が『エドル』なんですね!
美容師に優しいカラーでもあるのかもしれません。
髪が太い、クセがある、地黒の人、縮毛矯正をしている、こんな方達は実は赤味が出やすいのでエドルカラーがオススメです!
そして最近はやりの『イルミナカラー』や『スロウカラー』などは、基本的にアッシュ系などの寒色系のカラーは強いのですが、ベージュやピンクなどの暖色系のカラーはあまり強くないって印象でした。
サロンワークでは、流行り的にもオーダーされる数でも寒色系のカラーの方が多いですが、暖色系のカラーもとても綺麗ですよね?
ミルクティーベージュや季節的に春を感じさせる桜ピンクなどのカラーをしたい方には断然エドルカラーがオススメです!
エドルカラーは暖色系のカラーもとても綺麗に発色させる事が出来ます。
そしてエドルはハイトーンに凄く強いです!
マックス15トーンまで染める事ができます!
イルミナカラーは12トーンまで。
イルミナカラーは正直あまりハイトーンには強くなかったのですが、エドルカラー違います!
明るい色でもしっかり染め上げる事が出来ます。
なんかこんな感じで書いているとイルミナカラーよりエドルの方が「ベターじゃん!」って思われるかもしれませんが、それぞれの長所・短所があるのでどちらが良いとは言えません。
ではなぜ2種類ラインナップさせたのか?
それは、色の雰囲気が違うんです!
イルミナは柔らかな淡い感じの発色!
エドルは艶やかなしっかりした発色!
色の質が少し違う事で、雰囲気がグッと変わるからです。
だからこの2種のカラー剤を使い分ける事にしました。
お客様来店の時にはカウンセリングの時間をしっかりと取ってカラーの説明や、お客様の希望などをしっかりと聞き、そしてどちらのカラー剤で染めた方がお客様の希望に叶うのかを判断をしています。
今、長々とこのブログを書いてますが読み返して見るとなんだか難しいですね。
私の説明が下手なのか? 笑
とりあえずあまり難しく考えなくても大丈夫です安心してください。
そのために僕たち美容師がいる訳ですからw
本当はお客様にも薬剤の種類や薬剤によっての効果や色の違いなどを知っていただけた方がベターだと僕は思います。
美容院の価格が高いから高級な薬剤を使用してる! って訳ではありません。
価格は主に土地の値段などによって変動する事が多いからです。
僕のお店は神奈川県茅ヶ崎市にあります。
正直、都会のど真ん中の物件よりも家賃などが安いのでこの価格でもやって行けますが、青山や原宿だったら家賃が3〜5倍もするので、価格を上げなくて経営を続ける事が難しくなってしまいます。
そうなんです!
美容院の価格とはお店の形態やシステムや土地の価格などによって決めるもんなんです。
だからせっかく美容院でお金を払うなら、自分の通う美容院の使ってる薬剤を知った方が良いと思います。
そして薬剤の性能は美容師の腕では補う事が出来ません!
良い薬剤と従来の薬剤を同じように使用して、時間を置いて染めた場合、髪へのダメージもカラーの色味も綺麗になるのは、やはり良い薬剤の方になります。
だから、少しでもお客様が薬剤の知識を知ってもらえると、より良い薬剤での施術をお客様自身が選ぶ事ができると思います。
当店では僕が実際に試してみて本当に良いと思った薬剤だけを使用して営業しています。
そしてトレンドなども考慮して常に最新の薬剤のみを低価格で出来るだけ提供できるようにしています。
自分で言うのもなんですが・・・。
この価格でイルミナカラー・エドルカラーを提供するにはかなり攻めた価格だと思います。
薬剤の価格的にとても高級なカラー剤なので、あの有名な美容院のポータルサイトを見ても、6000円〜9000円位の幅の料金設定が一般的です。
僕は、どうせ同じプロセスと同じ時間をかけて施術をするのであれば1番良い商材で施術し、そして1番良い状態で帰って頂きたいと思っています。
だから、従来の薬剤と当店使用の薬剤の値段の差額は僕が持つようにしてこの価格で提供をしています。
ぜひ1度お試しあれ〜!
宣伝もしないとね! DAF HAIR 茅ヶ崎 宜しくです。
そして先日実際に『エドルカラー』を使って施術しましたのでその感想などを書いていこうと思います。
本当はビフォーも撮りたかったのですが完全に忘れました・・・。
年ですかね?
この写真を見ても綺麗に染まっているためわからないと思いますが、実はビフォはー毛先の3分の2はブリーチを3回したスーパー明るくて、そしてメチャクチャダメージを受けている状態でした!
毛先はシルバーアッシュにして根元は暗めのグレーにする、グラデーションカラーを以前僕が施術をしました。
それから伸びてきて前回はイルミナの12トーンで根元を染めて、毛先のトーンダウン。
そのため根元はノーブリーチ状態で、毛先はさっきあったトーンレベルの写真の15トーン以上でした。
今後はしばらくブリーチをしない予定で、おしゃれ染めだけで施術していきます。
希望はあまり暗くはしたくなく、そしてアッシュ系のカラーがお好きなので出来るだけ赤味の出ないようにしていきます。
今回はハイトーンに強く、色味もしっかり入るから『エドル』を使う事にしました。
本当は新しいから使いたくてしかたなかったからエドルを使ったんですけどね。 笑
ブリーチをしている所は色を入れてもすぐに褪色を起こしてしまいます。
だからあまりハイトーンの薬剤を選ぶと、さっき説明したように染料の量が少なく配合されているため、染料不足を起こしてあっという間に元の16トーンのペールイエローのブロンドに戻ってしまいます。
イルミナカラーでも良いのですが、エドルの方が色のズッシリ感がありますから色持ちもきっと良いでしょう!
根元は伸びてきているのでもちろん黒髪。
その先のブリーチされてる所までの間は、前回染めたあと褪色し13トーン程度の明度でした。
そんな感じの場所によって髪のコンディションも、明るさも違う髪をいい感じにしていこうって事になりました。
そして出来たのがこの写真!
![美容室DAF茅ヶ崎 エドルカラー](https://static.wixstatic.com/media/7615da_6d739f7719fb4482ab685eb42519f3a8~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7615da_6d739f7719fb4482ab685eb42519f3a8~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg)
いい感じでしょ?
グレージュにしてみました。
光の当たり方でうっすらと紫ぽい所あるでしょ?
うん! それは紫色を足したからです。
ブリーチ毛って金髪ですよね?
1回のブリーチだとオレンジぽい金髪。
2回くらいやると黄色ぽいブロンドになります。
その黄ばみがあるとアッシュ系にならなくて黄緑になっちまうことが多いです。
アッシュ系に染めたら髪が緑色になったって話は多く聞く定番です。
それにならないように紫を本当に少しだけ補色で入れたのですが、もしかしたらエドルの場合その黄ばみの原因のフェオメラニンを漂白できてるから、補色とかあまり小細工せずにストレートにやりたい色をズドンっとやれば良いのかも??
まだまだ使い慣れていないので今後さらなる研究が必要です。
だから実験させてください 笑
まあこれはこれで良い感になりました。
お客様もかなり満足していただいたようなので良かったです。
太陽光の下で見るとダブルカラーのせいもあって、とても透明感があり柔らかな質感になっていました。
そして毛先は3回もブリーチをしてるからダメージでかなり終わった状態だったのですが、エドルの特徴の1つでもある、しっとり感が出て染める前よりなんだか手触りが良くなった気がします。
今回の施術で100%髪は痛んだ筈なのに、手触りがよくなっているのはオイルカラーと言われる所以の、シナジーオイル効果なのでしょうか?
あっ?! このシナジーオイルとか言うのが配合されているため、このエドルの説明してきた特徴をこのカラー剤は有することができるそうです。
このツヤツヤした感じとしっとり感は『イルミナ』には無い感じですね〜。
また機会があったらエドルの事ブログにしてみたいと思います。
なんだか凄く長いブログになってしまいました。
きっとエドルを入れたからテンションが上がっちまったのでしょう。 笑
気になった方はお気軽にお問い合わせください!
一生懸命やらせていただきます。
そんな訳でいつも来てくれてるお客様、エドル入ったので次回の来店時はエドルでやっても良いですか〜?
1度やってみてイルミナかエドルの方が良いか決めてみましょう。
ではまたね〜
Comentários