top of page

海の近くの小さな美容室DAFが勧める、流さないトリートメントはコレ!

  • 執筆者の写真: DAF
    DAF
  • 2019年10月2日
  • 読了時間: 7分

更新日:2019年12月22日


ルベル moii コンク モアヌード
参照元 https://www.lebel.co.jp/products/styling/moii/

以前にもこのブログで紹介しました、ルベルから発売している『Moii』(モイ)シリーズから新しい商品がラインナップされました!

この『Moii』は当店『美容室DAF茅ケ崎』でのサロンワークでも大活躍な商品です。

美容師である僕は、今までにも多種多様な製品を使ってきましたが、この『Moii』はその中でもかなり秀逸な製品なので、今回新たにラインナップされた商品と共にMoiiシリーズを紹介したいと思います。


『Moii』は肌にも心にもフィットする物を選びたいをコンセプトに作られた、自然由来成分にこだわって生まれた製品です。

そして『Moii』には4つの約束があります。

自然由来成分を高配合で処方設計

パラベンフリー

合成着色料フリー

全製品に敏感肌パッチテストの実施

これを見て頂ければ安心して使っていただける製品である事がわかると思います。

そしてこの4つの約束は全てのMoiiシリーズに当てはまります。


まずは製造メーカーである『ルベルさん』からイメージ動画があるので、そちらも見てみて下さい!



Moiiには6種類の商品があります!商品別に簡単に紹介していきます。


Moii コンクモアヌード
¥3200(税抜き)

 

まず最初に紹介するのが新しくラインナップに加わった『Moii コンクモアヌード』です。

この製品の特徴は、髪の内部補修に特化し、使うほどに潤いが高まる集中美容液の様なアウトバストリートメントが『コンクモアヌード』になります。


自然由来成分によって作られているため、髪だけでは無くハンドクリームとしても、ボディークリームとしても、ネイルクリームとしても使う事が出来るマルチユース使用になっています。


そして使い続ける事でドライヤーなどの熱ダメージにも負けない丈夫で美しく、そして柔らかで瑞々しい髪と手肌へ導きます。


この『コンクモアヌード』は、当店DAFのサロンワークでも毎日使っています。

僕の実際に使っての感想はものすごくツヤ感がアップしますです!


でもこの商品のコンセプトは『手触りの良さでごまかさないタフで美しい、素髪感へ』なのですが、そのコンセプト通り指通りなどはそんなに良くなる感触はありません。

見た目がよくなるよりダメージなどで毛先が絡まり、指通りを求める方にはちょっと違うかな〜?って感じではありますが、見た目的には艶がとても良くなります。


これは表面をコーティングして手触りを良くしたりするのでは無く、髪の内部からしっかり補修する事を考えて作られているからです。

内部補修をする事でツヤ感が増し、そしてハリとコシを与えてくれるのがこの『コンクモアヌード』の効果です。


髪が細い方や、くせ毛の方なんかにはとても良いかもしれません。

またダメージが酷く指通りを良くしたい場合僕は、『コンクモアヌード』を全体につけてから、手触りの良くなるアウトバストリートメントを上から毛先中心につけて質感をコントロールしています。


とにかく数あるアウトバストリートメントの中でも特に艶を出し、さらにハリとコシを与えますので、普通のアウトバストリートメントだと重すぎてしまう方や、とにかく艶が欲しい方にはぜひオススメします。

ちなみに香りはスモーキーかつノスタルジックな香りでメチャクチャ良い匂いです


ルベル Moii
全て¥2600(税抜き)

お次はこの2つを紹介します。


まずは写真左の『Moii ウォータージェントルドーン』は、付けご心地がサラサラタイプのトリートメントウォーターになります。

痛みの気になる中間から毛先にかけてスプレーをした後にとかしながらブローをしてもらうと、サラサラで指通りの良い髪へ仕上げつつ潤いを与えてくれます。


特に髪の引っ掛かりを抑えてくれますので、上記した『コンクモアヌード』では手触りが物足りない方には、先に『ウォータージェントルドーン』を使用した後に上から『コンクモアヌード』を使用で、ベストな髪の状態を作る事ができます。


写真右の『ミスト エラスティックモード』は、髪をボリュームアップさせたい方の為の製品になります。

ボリュームの欲しい場所にスプレーし揉み込みながらブローして頂ければフワッと立ち上がりが簡単に作る事ができます。


固まったりしっとりと重くならないのでサラッとふんわりしたスタイルが楽しめます。

レイヤーの入ったかきあげスタイルや、根元の立ち上がりを再現するのに最適です。


ルベル Moii
全て¥2600(税抜き)

写真左の『クリーム グローリーゼア』は、髪はもちろん手肌の保湿にも優れたマルチクリームです。

軽めの質感が好きな方に最適な仕上げ用のスタイリング剤です。

乾いた髪に少量を手に取り内側から根元から毛先に向かってつけていきます。

パサついた毛先に程良い潤いを与えるので、自然でフワッとした質感を求める方にはベストな選択だと思います。


当店でもいつも使用していますが、かなりヘビーユーズな商品であり香りもとても良いことから、多くのお客様からお褒めを頂く商品になります。

今流行りのバームよりつけ心地が軽やかなため、髪が少ない方・髪が細くて重くなるとペタンコになってしまう方の保湿系スタイリング剤として良いと思います。


写真中央の『オイル レディアブソリュート』は、髪にも肌にも使えるマルチ美容オイルです。


髪がウェットな状態に使えばアウトバストリートメントとしても使用でき、乾いた状態で使えば煌めく濡れ感のあるヘアースタイルにする事も出来ます。

このMoiiシリーズの中で1番使用頻度が高い製品がこの『オイル レディアブソリュート』になります。


上記した『コンク モアヌード』よりしっとりした質感になるので、毛先が広がってしまう方や、ダメージレベルの高い髪、また硬毛の方にはこちらのオイルをオススメします。


そして最後に写真右の『バーム ウォークインフォレスト』は、ウェットな質感を作るマルチバームです。

優れた保湿力で広がりやすい毛先を落ち着かせ潤いを与えます。

ワックスのようなセット力はないので、ワックスのベタベタ感が嫌いな方にはとってもオススメです。


『クリーム グローリーゼア』よりモイスト感が強くなったのがこのバームになります。

軽めの仕上がりにしたい方はクリーム!

ちょっと重めの仕上がりが好きな方はバーム!

感覚的にはこんな感じになります。


バームは最近流行りのスタイリング剤で、N.バーム(エヌドット)やプロダクトなどが有名ですが、使用感はほぼ同じです。

両方ともに僕も使った事がありますが、香りの点ではMoiiのバームの方が良い気がします。

香りって大事ですよね?だから僕はサロンワークでもこのバームを使用しています。

ちょっと似たような製品を紹介してしまったので皆さん少し混乱していると思います。

だから少し分かりやすくまとめます。


まずブロー前のコンディションを整えるアウトバストリートメントオススメなのが、


・ハリ・コシとツヤ感を与える『コンクモアヌード』

・指通りを良くしサラサラで軽い質感の『ウォータージェントルドーン』

・パサつきを抑えしっとり煌めくツヤ感なら『オイルレディアブソリュート』


この3つです!


ポイントでボリュームアップさせたい場所にだけ使うのが、


・固めずに弾力のある髪にしてフンワリさせたい方に『ミストエラスティックモード』


になります。


そして仕上げに使いたいのが、


・軽めの仕上がりでナチュラルな潤いとツヤ感なら『クリームグローリーゼア』

・ちょっと重めでウェットな質感とツヤ感なら『バームウォークインフォレスト』


こんな感じになります!


自分ではどれを購入したら良いかわからない?って方は、こちらの2つを僕はオススします。

タオルドライ後に使うアウトバストリートメントとして、内部補修に特化した集中ケア美容液である新商品の『コンクモアヌード』を!

そして仕上げに使う『クリームグローリーゼア』で毛先にまとまりを与えるのが最高の選択だと思います。


まずは軽めに仕上がりになるこの2つをオススメです。

もしももっとしっとり感が欲しいのであれば、クリームをバームに変えたりすれば簡単に質感を変える事ができます。


このMoiiは全てがとてもスパイシーでスモーキーな香りの良い製品になっています。

どれを使ってもとても良い商品なのですが、「特に良いな!」と感じたのは新商品の『コンクモアヌード』です!ぜひ1度試してみてください。


今回はMoiiシリーズを紹介させていただきました、当店DAFでMoiiだけでなく他の製品も販売していますので気になった方はぜひ当店までお越しくださいませ。

ただし、当店は湘南、茅ヶ崎の海の近くで一人で営業してる小さな美容院ですので常に商品の在庫を抱えてる訳ではありません・・・。

なので欲しい方はお電話またはEメールでご連絡を下さい。

また取り寄せになる場合はおよそ1週間ほどのお時間を頂く感じになってます。


では今回はここまでです!またね〜


Comentarios


Copyright (C) 2016 Hairdressers DAF All Rights Reserved
bottom of page