top of page

こんな可愛いランタン式アロマキャンドルをゲットしました!

執筆者の写真: DAFDAF

2月・・・・閑散月・・・暇です。

こんばんわ!

このブログを書いてますダイスケです。

僕がやっています『美容院 ダフヘアー 』は神奈川県茅ヶ崎市にあります。

湘南なんて呼ばれてる場所です。

ちなみに湘南と呼ばれる地名はありません。

この辺りの藤沢市・茅ヶ崎市・鎌倉市・平塚市なんかのエリアを総称して湘南って呼ばれていますが、藤沢市から茅ヶ崎までとか、逗子の方まで湘南とか?諸説色々あります。

海から約5分、そして茅ヶ崎駅からは7分程度歩いた場所に当店『ダフ ヘアー 』はあります。

僕がこのお店のオーナー兼スタイリストをしています。

なんか偉そうにオーナー兼スタイリストなんて言いましたが、僕1人でやってる小さい美容院です。

マイペースにお仕事をさせていただいてます・・・

海の近くでお店をやる事が目標だったので、その目標を叶えられた形になる訳です。

なぜ湘南でお店を始めたかと言いますと僕はサーフィンします。

サーフィンが好きだから!

波があるときは出来るだけ時間を気にせず自由に海に入りたい!

だから湘南へ移住し、そしてお店も茅ヶ崎にオープン。

凄い単純な思考だと自分でも思います。笑

そんな経緯で2016年の7月に茅ヶ崎に『HAIRDRESSERS DAF』をこの地にオープンさせていただきました。

僕のお店の特徴は全てセルフプロデュースである事です。

もう少し詳しく説明しますと、お店に関わる事の全てを外注する事なく、自分自身で出来る事は全て自分自身で行っています。

例えば、自分でお店の内装デザインをし、お店の内装の施工も出来るところは自分でしました!

そして今、こうして書いていますブログや当店『 HAIRDRESSERS DAF』のホームページの作成も自分自身で勉強しながら作りました。

それ以外にもチラシのデザインなども自分で考えて作っています。

自分でなんでもやらないと気が済まない性格なんですねきっと。

そして、せっかくずっと目標にしてきた自分の美容院を持つと言う夢が叶うのならば、その全てを出来るだけ自分で関わりたいと思います。

美容師としての仕事だけではなく、お店の中の空間も自分で作ってお客様に楽しんでもらえたら良いなと!

そしてお店を通して自分を表現できたら楽しいなと思ったりしています。

そして空間の中にあるのは香り・・・

そうです、香りまでこだわってみよう!

・・・

・・・

・・・

はい!今回の記事は香りについてです。

前振りが長くなってしまいました・・・笑

当店では、いつも香りを絶やさない様にしています。

美容院ってパーマ屋さん独特の薬剤の匂いがしますよね?

あの匂いが好きと言う方はいるのでしょうか?

僕は慣れているせいか意外と好きですね。

あの独特の香りを消したいわけではないですが、できれば薬剤の香りよりかは良い匂いの方が良いですよね?

そして僕自身がかなり香りにこだわりたい

香りを絶やしたくない

シンプルに香りが好き!

って感じの人間です。

今までもアロマディフューザーやお香など色々と試してきました。

そしてちょっと気になった商品を買ってみたら意外に良かったので紹介したいと思います。

その商品は『アロマキャンドルウォーマーランプ』って言います!

この商品の特徴はアロマキャンドルに火をつける事なく、この『キャンドルウォーマー』にアロマキャンドルをセットしスイッチを入れると、なかのランプの熱で蝋を溶かし香りを部屋中に広げることができる商品なんです!

そう! 火を使わないから煙も出ない、燃やさないからススも出ない、1番は火を使わないから危なくない!

ここ大事ですよね?

小さいお子さんがいても気軽に香りを楽しむことができます。

そんな当店でも使用しているアイテムを今回、皆さんに紹介します。

美容院 ダフヘアー  湘南 茅ヶ崎 ブログ

このランタンの形をした物がその商品になるのですが、キャンドルの上部が明るくなっているのは、火をつけているからではありません。

この明るくなっている部分にハロゲンライトが入っています。

そのハロゲンライトの熱によってロウが溶かされ香りが広がる仕組みですね!

使い方はとても簡単です、スイッチを入れるだけでライトを点灯させることができます。

点灯後、およそ5分ほどでロウが溶け出し香りが広がり始めます。

このランプの下にあるガラスの瓶がアロマキャンドルになるのですが、僕が使用しているキャンドルは『ヤンキーキャンドル』って名前の商品になります。

この『キャンドルウォーマーランプ』が『ヤンキーキャンドル』専用なのかはちょっとわかりませんが???

サイズ合えばどんなアロマキャンドルでも使用可能だと思います。

せっかくなのでこの『ヤンキーキャンドル』についても少し紹介しましょう。

ヤンキーキャンドル

 

☆全米NO1の知名度

YANKEE CANDLE社ではフレグランス業界でNo.1の知名度を誇り、「a passion for fragrance」のコンセプトのもと、アメリカ国内で最も売れるアロマキャンドル、フレグラングッズのブランドになりました。

香りのキャンドルとしても名高いHousewarmerラインナップを5つのカテゴリーからシーズンやテーマに合わせてお選びいただけます。

キャンドルのほかに、リードディフューザー、タルト、オンザゴー、フレグランスオイル、カージェル、カージャー、インセンスなどフレグランスアイテムも充実させています。 YANKEE CANDLEはマサチューセッツ州にある高度な製造工場で造られています。

 

☆3つのポイント

人気の秘密は上質な香り。

高級アロマオイルを一般のアロマキャンドルより約3倍使用し、世界最高の技術で作られています。

そのリアルさから一度使うと「やみつきになる」と言われています。

海でのリゾート気分を満喫させてくれる「オーシャンウォーター」、 洗濯したてのシーツの香り「クリーンコットン」で幼い日を思いおこし、 「ブルーベリースコーン」の香りはママが焼いた手作りお菓子を思い出させてくれる。

さまざまな香りが心地よいシーンをナビゲートすることで、心に安らぎを与えてくれます。

「高品質で高級なアロマキャンドル」という、世界で認識されたブランドYANKEE CANDLE。

アメリカの業界紙の市場調査で、なんと10年連続で「リピートが多いギフトアイテム」No.1に。

 

当店で使用している香りは、『ミッドサマーズナイト』って名前の香りです。

この香りが大好きな僕はいつもこれを使用しています。

僕自身がサーファーなので夏の夜の香りが好きなのかな?

そんな事ないか・・・笑

アロマ成分を多く使用しているので、香りに嫌味がありませんし、香りもきつくありません。

とても優しく良い香りなので是非皆さんにもお試ししてもらいたいなと思います。

香りの種類はいっぱいありすぎてよくわかりません・・・

ほんの1部だけですが写真も載せておきます。

ヤンキーキャンドル ダフブログ

ヤンキーキャンドル ダフブログ

ヤンキーキャンドル ダフブログ

ヤンキーキャンドル ダフブログ

ヤンキーキャンドル ダフブログ

この写真は本当に本当に1部なんです。

実はこの4倍くらいの香りのラインナップがあります。

そして僕が使ってるやつはこの写真と同じ形のジャータイプなのですが、L・M・Sサイズがあります。

『ウォーマーランプ』を使う場合はM・Lサイズを使う必要がります。

Sサイズの場合は多分ですが高さが足りず十分にロウを溶かすことができないのと思います。

自分で高さを調整すれば使えるかもしれません。

そして実はお値段はそんなに安くありません。

Lサイズでネットで探すとおよそ¥5000ほど、Mサイズで¥3500ほどになります。

だから、間違っても嫌いな匂いのキャンドルを買うわけには行きませんよね?

みなさん気をつけてくださいね!

ヤンキーキャンドル ダフブログ

いちおうこんな小さいサンプルのキャンドルも販売されています。

¥360位で購入できるの、最初は数個買って試した方が良さそうです。

そんな訳で、ちょっとお気に入りのアイテムをゲットしてしまったので、みなさんへ紹介したくなってこんなブログを書いて見ました。

香りって良いですよね?

本当に癒されます。

そして香りで癒されたい。

火を使わないから枕元近くに置いても安心ですし、ランプなのでちょっとした照明にもなります。

うっすらと間接照明がわりに使い、良い香りまで漂わせて・・・

ムード満点ですね!

そんな感じで、今回はここまでです!

ネットで『ヤンキーキャンドル』『キャンドルウォーマーランプ』って調べれば簡単に見つけられるので、興味のある方は是非!!!

またね〜

 
 
 
Copyright (C) 2016 Hairdressers DAF All Rights Reserved
bottom of page